福祉用具貸与・販売とは


福祉用具のレンタル費用の負担額を軽減してくれるサービスです(自己負担1~3割)。買うにはちょっと高すぎて手がでない、介護状態の変化に応じて毎回買うのは大変、買う前にちょっと使ってみたいといった時に利用ください。

どの介護状態の方が、どの福祉用具がレンタルできるかといった、詳しい情報については取り扱い介護用品紹介をご覧ください。

用具名概要
手すり取り付け工事を伴わないもの
スロープ取り付け工事を伴わないもの
移動用リフト*自力で移動できない人の体を吊り上げ、ベッドから車いす、トイレ、浴室などとの間の移動を補助するものです。 取り付け工事を伴わないものになります。
歩行器フレーム内に体の一部が入るもの 
歩行補助つえ松葉杖、多点杖など  
認知症老人徘徊感知機器*取り付け工事を伴わないもの
車いす*自走用標準型車いす、介助用標準型車いす、普通型電動いす
編集
車いす付属品*クッション,電動補助機など
床ずれ予防用具*エアーマットレス、ウォーターマットレスなど
特殊寝台*背上げ機能やベッド自体の昇降機能があるもの
特殊寝台付属品*マットレス、サイドレールなど
体位変換器*体位を変換するための道具
自動排泄処理装置*自動排泄処理装置の本体
*印のついている福祉用具は、要介護1の方は原則利用できません。また自動排泄処理装置(尿のみを自動的に吸引する機能のものを除く)は、要介護1・2・3の方は原則利用できません

特定福祉用具販売

特定福祉用具販売は介護保険を利用して該当する商品を年間10万円まで1~3割で購入する事ができます。

6種類の特定福祉用具が販売の対象となります。(6種:腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部分、入浴補助用具、排泄予測支援機器)

詳しくはをお問合せください。

その他介護用品の販売

靴、杖、食器、エプロン、大人用紙オムツなど、様々な介護用品を取り扱いしております。

種     目内     容
腰掛便座・和式便器の上に置いて腰掛式に変換する
・洋式便器の上に置いて高さを補うもの 他
自動排泄処理装置の交換可能部品・レシーバー、チューブ、タンク等のうち、尿や便の経路となるもので、要介護者又はその介護を行う者が容易に交換できるもの
簡易浴槽・空気又は折りたたみ式等で容易に移動できるものであって、取水又は排水のために工事を伴わないもの
移動用リフトのつり具の部分・身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なもの
入浴補助用具・入浴用いす 座面の高さが概ね35cm以上のもの又はリクライニング機能を有するもの
・浴槽用手すり 浴槽の縁を挟み込んで固定することができるもの
・浴槽内いす  浴槽内に置いて利用することができるもの
・入浴台    浴槽の縁にかけて浴槽への出入りを容易にするこ
        とができるもの  他
排泄予測支援機器・利用者が常時装着した上で膀胱内の状態を感知し、尿量を推定するものであって、排尿の機会を居宅要介護者等又はその介護を行う者に自動で通知するもの(専用ジェル等装着の都度消費するもの等は除く)
スロープ・段差解消の為のもので、主に敷居等の小さい段差の解消に使用し、頻繁な持ち運びを要しないもの
歩行器・歩行が困難な方の歩行機能を補う機能を有し、移動時に体重を支える構造を有するものであって、脚部が全て杖先ゴム等の形状となる固定式又は交互式歩行器(車輪・キャスターが付いている歩行車は除く)
歩行補助つえ・カンディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットフォームクラッチ、多点杖に限る
PAGE TOP